「はじめてばこ」とは子育て世帯を対象に無料で子育てに役立つ商品の配布を行う制度で、各都道府県毎の協賛企業が実施しています。10,000円弱を目安として条件に合致すれば全員がもらえる子育て支援制度で、もらわないと大損です。そんな子育ての金銭的負担を軽減するはじめてばこの制度について解説していきます。
各都道府県別の協賛企業に行なわれている子育て支援制度です。
赤ちゃんがいる対象の全てのご家庭に無料で届けられ、プレゼントボックスの中身は協賛企業によって異なりすが、おおよそ5,000〜10,000円程度の品物が入っています。
申請方法は各都道府県それぞれ異なりますが、目安として産後6ヶ月以内に申請することがほとんどです。
早速ですが47都道府県別のはじめてばこをまとめてみました。
※ 残念なことに以下の地域では実施されておりませんので、あらかじめご了承ください。
秋田、山形、茨城、埼玉、千葉、東京、静岡、新潟、高知、佐賀、宮崎
はじめてばこ以外にも、全国で活用できる子育て支援制度をいくつかご紹介します。
https://www.amazon.co.jp/baby-reg/
Amazonが実施している子育てに欠かせないツールで、出産・育児に必要な情報の提供から購入までサポートしてくれるサービスです。
情報提供以外にも、お得な制度もいくつか用意されております。
- お得な割引(20,000円以上注文すると10%OFF)
- 出産準備お試しBox
ただしプライム会員(4,900円/年)に登録する必要があること点はご注意ください。
https://www2.shimajiro.co.jp/request/0_1/select/
ベネッセが提供する産後に役立つオリジナルグッズです。
申請の手間を加味すると、URLを確認して不要であれば申請しない方が賢明です。
今回ご紹介した「はじめてばこ」の他にも、市区町村や所属企業が独自で行なっている支援制度がいくつかあります。
具体的をいくつか例を挙げてみます。
企業名 | 制度名 | 内容 |
---|---|---|
トヨタ自動車株式会社 | 子育て支援手当 | 2万円/人月 |
ソニー株式会社 | 育児支援金 | 5万円/人月 |
株式会社バンダイ | 出産子育て支援金 | 20万円/人 |
はじめてばこは多くの方が知らない制度ですが、申請の複雑さを加味しても”もらわないと損”です。
該当する方は、この機会にぜひ申請することをおすすめします!